A 炭化水素
 
 
 
 
【A−01 炭化水素の分類】
 
1.構造式をつくってみよう 構造式の作り方を、C2H4、C2H6を題材に学びます。making_structural-formula
 
2.
 
 
 
【A−02 アルカンの反応】
 
1. アルカンの置換反応  メタンに塩素が付加反応する様子を模式的に示します。 a-02-001
 
 ア) アルカンの沸点について アルカンの分子量と沸点の関係について alkane-boilingpoint
 イ) 構造式・示性式・分子式・実験式 酢酸を例に、構造式等の書き方を学びます。organic_formula
 ウ) 主鎖の見つけ方 主鎖の見つけ方を学習します。 mainchain
 エ) アルカンの命名法 その1〜メチルペンタン  alkane-naming01
               その2〜メチルヘキサン  alkane-naming02
 
 
【A−03 アルケンの反応】
1.エチレンの製法 エタノールに濃硫酸を加えて170℃に加熱します。desiccate_ethanol(170C)
    →130℃では? 温度が低いと、エチレンではなく・・・desiccate_ethanol(130C)
 
2. エチレンへの水素付加  エチレンに水素が付加反応する様子を模式的に示します。 a-03-001
 
3. エチレンへの塩素付加  エチレンに塩素が付加反応する様子を模式的に示します。 a-03-002
 
4. エチレンへの臭素付加  エチレンに臭素が付加反応する様子を模式的に示します。 a-03-003
 
5. エチレンへの塩化水素付加  エチレンに塩化水素が付加反応する様子を模式的に示します。 a-03-004
 
6. エチレンへの水付加 エチレンに塩化水素が付加反応する様子を模式的に示します。 a-03-005
 
7. エチレンの付加重合  エチレンが付加重合する様子を模式的に示します。 a-03-006
 
8. プロペンの付加重合  プロペン(プロピレン)が付加重合する様子を模式的に示します。a-03-007
 
【A−04 アルキンの反応】
1. アセチレンの製法  水にカーバイドを加えてアセチレンを発生する反応を模式的に示します。 a-04-001
 
2. アセチレンへの水素付加 アセチレンに水素が2分子付加し,最終的にはエタンになります。 a-04-002
 
3. アセチレンへの臭素付加  アセチレンに臭素が付加する反応を模式的に示します。 a-04-003
 
4. アセチレンへの塩化水素付加 アセチレンに塩化水素が付加する反応を模式的に示します。 a-04-004
 
5. アセチレンへの臭化水素付加 アセチレンに臭化水素が付加する反応を模式的に示します。 a-04-005
 
6. アセチレンへのシアン化水素付加 アセチレンにシアン化水素が付加する反応を模式的に示します。 a-04-006
 
7. アセチレンへの酢酸付加 アセチレンに酢酸が付加する反応を模式的に示します。a-04-007
 
8. アセチレンへの水付加 アセチレンに水が付加し,分子内転移を起こす反応を模式的に示します。a-04-008
 
9. アセチレンの三分子重合 アセチレンに三分子が付加重合する反応を模式的に示します。a-04-009